コンテンツへスキップ フッターへスキップ

松尾宥汰(経営・3年)

今回は、松尾宥汰選手(経営・3年)のブログになります!
松尾選手のキャラクターや雰囲気はまさに唯一無二で、他には真似できない面白さを持っています。前回のブログではChatGPTについて語るなど、独自の世界観を感じさせてくれました。今回はどんな視点で、私たちを楽しませてくれるでしょうか。ぜひ、ご一読ください!

こんにちは。
経営学科 新3年の松尾宥汰です。いつも立教大学への応援、ありがとうございます。
少しずつ春らしい陽気が増えてきましたが、それと同時に、花粉との戦いも本格化してきました。

実は今、花粉症の予防注射を打とうかどうか、ここ数週間ずっと迷っています。薬はつい飲み忘れてしまうし、マスクをつけることにもどこか抵抗感があります。でも、注射ってやっぱり少し勇気がいりますよね。いろいろと調べるだけ調べて、結局今年も何もしないまま春が終わってしまいそうな予感がしています。

そんな花粉まみれの毎日の中で、最近は「ひとりでいる時間」を大切にするようになりました。
春休みは時間に余裕があるぶん、ふとした空き時間に布団の中でぼーっとしたり、スマホでアニメを見たりする時間が自然と増えました。誰かと過ごすのとはまた違う、ゆったりとした静かな時間です。

そういうときって、何かを考えようとしなくても、自然と頭の中が整理されていく感覚があります。「あ、意外とちゃんとやれてるかもな」とか、「これからどうしたいんだろうな」とか、自分の気持ちをふわっと見つめ直せる瞬間があるんです。
普段は誰かと話す中で気づくことが多いですが、ひとりの時間は“気づこうとしていないのに気づける”という、不思議な感覚がある気がします。

最近は、「何も考えずにぼーっとする時間も、実は大切なのではないか」と思うようになりました。最初は時間を無駄にしているような気がしていたけれど、その“何もしない”時間こそが、心を整えるために必要だったのかもしれません。学校が始まれば忙しくなって、こうした時間もきっと減っていくと思うので、今のうちにしっかり味わっておこうと思っています。

もちろん、にぎやかに過ごすのも楽しいですが、ひとりでいるからこそ出てくる考えもあるなと、そんなことを感じる春です。

今年度は、競技面でも昨年より成長できるよう、精進していきたいと考えています。
いよいよトラックシーズンが始まります。僕がこのブログを書いているのは4月4日で、明日には六大学対抗戦があります。残念ながら今回はケガのため出場できていませんが、会場ではチームメイトの応援に全力を尽くしたいと思っています。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
季節の変わり目、皆さんも体調には気をつけて、良い春をお過ごしください。

トップに戻る